トピックス

現在侮ヲしているページ
ホーム トピックス

2016.09.19今月の限定珈琲 商品番号037  ボリビア アクぺカ

クリックで画像ウィンドウが開きます

カップオブエクセレンスと同じ評価プロトコルで審査されたボリビアTaza de Calidad 2015
で入賞したコーヒーです。

化学肥料、農薬は一切使用せず、甘い香りと質感の良い酸の上品な味わいです。

2016.08.14今月の限定珈琲 商品番号037 エクアドル アンデスマウンテン

クリックで画像ウィンドウが開きます

アンデスマウンテンが作られているマナビ県カスコル地区は首都キト西部の山岳地帯にあります。有機質な火山灰を含んだ肥沃な土壌は、コーヒー豆栽培にとても適しています。完熟したチェリーは手摘みされ、精選され、天日乾燥されます。JAS認証商品なので、栽培から水洗処理、袋詰め、保管、輸出まで、有機JAS認証の元しっかり管理されています。

ナッツ系の香り、甘み、きれいな酸味があり、口当たりは優しく、すっきりして飲み易いコーヒーです。

2016.07.23今月の限定珈琲 商品番号037 ペルー ペルビアン ゴールド

クリックで画像ウィンドウが開きます

環境に配慮したRA(レインフォレストアライアンス)を取得しています。この認証は直接カップの良さには繋がらないのですが、真面目に栽培に取り組んでいる結果として美味しいコーヒーが作られている感じはあります。

味覚は甘味と香りがよく、上品な味わいです。

2016.07.08ボンマックミル 250Nの納期のお知らせ

クリックで画像ウィンドウが開きます

大変お待たせいたしております、ボンマックミル250Nですが、国内に入港いたしました。
納期は7月16日頃より弊社入荷後順番にご案内いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。

2016.07.13美味しいコーヒーゼリー

クリックで画像ウィンドウが開きます

明石市小久保3丁目の「 パティスリー 一菓だんらん」さんに、弊社のアイスコーヒーを原料で作られた
コーヒーゼリーが、売られております。
絶妙な生クリームと食感のあるゼリーの美味しいコーヒーゼリーをどうぞご賞味くださいませ。

店内にはいっぱいのスィーツが並んでいます。  

〒673−0005
明石市小久保3丁目18−1 ハーモニーハイツ1F

TEL 078−891−6006  

パティスリー 一菓だんらん

2016.06.22今月の限定珈琲 商品番号037 ブルンジ ブグラ ウォッシングステーション

クリックで画像ウィンドウが開きます

ブルンジ ブグラ ウオッシングステーションは首都ブジュンブラより北部の地域、カヤンザにあり、きれいな水資源で比重選別されたチェリーは18時間の発酵工程を経て、伝統的なアフリカンベットで注意深く乾燥されます。そうしてもたらされた美しいグリーンビーンはケニア、ルワンダとはまた違うブルンジならではのテロワールを表し、芳醇なフレーバーを湛えています。

2016.05.22今月の限定珈琲 商品番号037 エルサルバドル サンタリタ ブルボン

クリックで画像ウィンドウが開きます

サンタ・リタ農園は、エルエル・サルバドル西部ソンソナテ(Sonsonate)州サンタアナ火山裾野に位置し、標高1470〜1750mの高地に広がっています。この農園は火山灰土壌に加え、シェードツリーの落葉が腐葉土を作り出すことから土壌環境は良く、高品質のコーヒーを栽培するのに適しております。ここにブルボン・パカス・パカマラと全てブルボン系品種が丹精に栽培されています。
素晴らしいアロマとフレーバーを併せ持った甘味の強いコーヒーです。

2016.05.15神戸まつりでの、ブラジルコーヒーの販売

クリックで画像ウィンドウが開きます

兵庫県コーヒー商工組合さん出店のブラジルコーヒーの販売の
お手伝いに行ってまいりました。

お天気にも、恵まれ、沢山のお客様にお買い上げ頂き、
ブラジルコーヒーは、完売いたしました。

ありがとうございました。

【添付ファイル】

2016.05.12cafe de agendaさんがOPENされました。

クリックで画像ウィンドウが開きます

神戸栄町通にcafe de agenda (アゲンダ)さんがOPENされました。大阪で人気の創作天ぷらのお店をされていたオーナーさんが、カフェと創作天ぷらを融合し作り上げたお店です。
おいしいランチとコーヒーでくつろげるアゲンダさんへお立ち寄りくださいませ。

〒650−0023
神戸市中央区栄町通3丁目2−8 松尾ビル2階
TEL (078)325-1025
cafe de agenda

【添付ファイル】

2016.04.21エチオピア イルガチェフェ G-1 コンガ農協

クリックで画像ウィンドウが開きます

肥沃な黒土に恵まれ、川と森と湖に囲まれた美しいイルガチェッフェ村のシンポルは、近在のアバヤ湖でエチオピアの人々が心から愛する湖の一つに数えられています。
エチオピアはナチュラル精製が主流ですが、イルガチェフェは伝統的な水洗処理、天日乾燥により仕上げられています。その中でも選りすぐられた トップグレードがイルガチェフェ・G1です。

イルガチェフェらしい紅茶のようなフレーバーとシトリックで明るい酸が高印象です。